2014年5月2日金曜日

不可能を可能にする冒険的生きかた。

昔ある人が書いたものを読んでなるほどなと思ったことがある。

日本人は習慣的にタブーに囲まれた生き方をしている。

ところがインド人という人たちがいて、彼らにはタブーということがないので、いいことも悪いことも、なんでもしてしまうので、いいことも悪いことも、とにかくなんでも経験してしまう。

なので日本人の一生に比べると、二生分も三生分もいろいろなことを学んでからあの世に帰る。

これを読んで、なるほどと思いその時以来日本人の習性がわかった気がした。

日本人はといえば、とにかく悪いことが起こるのを避けるのが第一と考え、なにもしないのだ。

何もしないから、悪いことはさほど起こらないが、特に良いことも起こらない。

だから何も学ばずに、老人になり、子孫に残すのは葬式仏教の空虚なしきたりのみというお寒い現実の中に生きている。

そして亡くなった先祖は無条件に天国に行き、そこで見守っていてくれていると根拠もなしに、頑なに信じ込んでいるのだ。

とにかく安逸のみをむさぼるようにして小さな幸せのなかに生きている。

では、そのことを若い頃知った自分はどうしたかというと、これがとても複雑なのだ。

何かに挑戦したいしたい気持ちは有り、世のタブー視にとらわれずにいろいろと模索したことはあったが、取り立ててこれだという目標も見出すことなく、不良中年を経て、中高年に達してしまっている。

自分の自己分析の中に、人があまり気にしないようなことを気にする習性がある、というのがあって、これは昔読んだ性格診断だか占いの本に書かれていたのだが、全くそのとうりなのである。

そしてその習性をよいほうに使えばよく気が付くということになるはずだが、私は逆で、振り返ると、悪いほうにばかり使って来たとの思いがある。

そうするとどうなるかというと、人があまり気にしないようなことを悲観し、失敗を予感し身動きが取れなくなるのだ。

そして身動きが取れないままで、読書とかしながら思索を重ねてきてわけだが、その思索だけはすこぶる前向きで、それがあったおかげで今日まで来れたとの思いもあるのだが、まるでアクセルとブレーキを同時に踏み込んでいるような状態で、少しも前進しておらず、フラストレーションの塊と化しているのが自分の今の状態といえるのである。

ところが、以前のブログにも書いたが、そのブレーキの正体が自己の潜在意識に刷り込まれたネガティブな思いや恐れによるものであり、同時に心の持つ内制止という機能が働き、「そんなこと、できっこない。」と思い込んでしまっている状態なのだと最近気付いたのだ。

であればその否定的なブレーキを取り払うことができたら何がしたいかといったら、今日のタイトルである、「不可能を可能にする冒険的生き方」なのである。

これは、自分にはそんなことできっこないと思い続けてきたことでもある。

これを読んでいるあなたには、自分にはそんなことできっこないと思い続けていることはないだろうか。

もしあるとすればそれがあなたのなりたい本当の自分なのかもしれない。

もちろん何ごとにも適度な制動は必要だが、効き過ぎるブレーキはいらないのだ。

そして自分の脳にそのことをよく理解させ、「できないわけがない」と思い続けるようにプログラムし直してしまえば良いのだと思う。

私は、学生時代、国語だけは得意で漢字の書き取りさえ練習しておけば、テストはいつも90点以上取れていたのだが、作文となると全く何を書いてよいのかイメージがわかず、まともに人に読ませる文章など書いた経験が無かったのだが、こうして今、ブログを実名で書いてる。

これは自分にとってはひとつ不可能を可能にしたことになるのである。

そのような小さいことから、一つずつ可能にしてゆく。

そして挑戦し続けていこうと思っている。





0 件のコメント:

コメントを投稿